統計から見る『年の差婚』事情と現実のギャップって?/大阪府枚方市で婚活・妊活するなら保育園が運営する結婚相談所がじゅまる木
2025/02/20
こんにちは。
大阪府枚方市で婚活・妊活をサポートしている保育園が運営する結婚相談所がじゅまる木です!
ここでは、少しユニークな視点から、結婚にまつわるデータや年の差カップルの話題についてお届けします。今回は「結婚における年齢差」と、令和4年厚生労働省の『人口動態統計』(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/houkoku22/dl/all.pdf)に基づいた初婚年齢のデータについて考えてみましょう。
目次
平均初婚年齢って本当に目安になるの?
厚生労働省の統計によると、令和4年の初婚における平均年齢は、
男性が31.1歳
女性が29.7歳
しかし、平均値というのは必ずしも「多くの人がこの年齢で結婚している」というわけではありません。なぜなら、平均値は極端に若い人や高齢で結婚した人の影響を強く受けるからです。実際には、「最も多い年齢(最頻値)」が参考になることもあります。
出典:厚生労働省『令和4年度人口動態統計』より
女性の結婚が最も多い年齢は?
データを見ると、27歳が結婚の最頻値であり、この年齢が最も多くの人にとって結婚しやすいタイミングと言えます。28歳を過ぎると婚姻件数は減少していき、年齢を重ねるごとに結婚する割合は低くなっていく傾向にあるのです。
出典:厚生労働省『令和4年度人口動態統計』より
年の差婚は一般的ではない?
芸能界では年齢差10歳以上のカップルの話題が定期的にニュースになりますが、実は一般人の結婚において年の差婚は減少傾向にあります。厚生労働省の令和4年『人口動態統計』によると、夫婦の平均初婚年齢差は1.4歳(夫が年上)となっており、男女ともにほぼ同じタイミングで結婚するケースが主流です。
年齢差と結婚年齢の関係
夫婦の年齢差は夫の年齢に比例して少しずつ広がる傾向があります。以下の具体例を見てみましょう。
夫31歳(平均初婚年齢)の場合:妻29.5歳
平均初婚年齢に近いカップルは、ほとんど年齢差がありません。
夫40歳の場合:妻36.4歳
年齢が上がるにつれて年齢差が少し広がりますが、それでも4歳程度です。
夫49歳の場合:妻42歳(平均で-7歳)
男性の年齢が高くなるほど妻が年下になる傾向があります。ただし、これは「49歳まで待てば若い妻が得られる」という意味ではなく、年齢差は自然なマッチング結果によるものです。
「姉さん女房」の傾向
興味深いことに、夫の年齢が26歳以下の場合、妻が年上となる「姉さん女房」のケースが多く見られます。この場合、妻が夫より1歳程度上回る傾向があり、「年の差婚」というよりはほぼ同年代婚と言えます。
統計を知って現実的な婚活を
同い年婚であろうと年の差婚であろうと、結婚はお互いが合意したことなので、他人がとやかく言う話ではありません。
しかし、婚活をする上では統計上の傾向を理解しておくことが大切です。例えば、「30代後半で若いパートナーを探す」という理想を掲げていると、現実と理想のギャップに苦しむ可能性があります。現実には、自分と近い年齢層の方とマッチングすることが多いからです。
保育園運営だからこそできる安心のサポート
『がじゅまる木』では、婚活に関するデータや子育て経験を踏まえた現実的なサポートを心がけています。
「年齢差にこだわらない婚活をしたい」「家庭を大事にするパートナーがほしい」といった希望をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
私たちがじゅまる木は、未来を見据えた幸せな家庭作りを応援します!
----------------------------------------------------------------------
保育園が運営する結婚相談所がじゅまる木
住所 :
大阪府枚方市牧野下島町11番22号
電話番号 :
072-894-7588
大阪で受ける専門家の婚活支援
----------------------------------------------------------------------